ここから本文です。

子育て情報

伊方町

日本有数の「子育て支援の町」を目指して

伊方町は、結婚、妊娠、出産、子育てを望む方が経済的な理由で諦めることなく希望を叶えられ、安心して結婚・妊娠・出産・子育てができる環境づくりを進めるため、様々な支援により町民のみなさんを応援します。

対象者別子育て情報

妊娠・出産
乳児(0~2歳)
幼児(3~5歳)
小学生
中学・高校生
ママ向け
パパ向け
祖父母向け
妊活
結婚

妊娠・出産

すべて
助成・給付
サポート
相談窓口
助成・給付出産子育て交通費助成事業
対象者
不妊などの治療を受ける者、妊産婦健診、子ども(未就学児)
内容
通院に係る交通費などに対し補助を行います。
問い合わせ先
保健福祉課 こども・子育て政策係
電話番号:0894-38-0217
助成・給付出産・子育て応援事業
対象者
妊娠届をした方、出産の届出をした方
内容
妊娠届出時に出産応援ギフトとして5万円、出産後に子育て応援ギフトとして5万円の計10万円を支給します。
問い合わせ先
伊方町中央保健センター
電話番号:0894-38-1811
対象者
要件をすべて満たしている方
内容
対象世帯に対し、育児用品、時短家電、省エネ家電の購入費を支援します。
問い合わせ先
保健福祉課 こども・子育て政策係
電話番号:0894-38-0217
対象者
要件をすべて満たしている方
内容
対象世帯に対し、自らが返還する奨学金の返還を支援します。
問い合わせ先
保健福祉課 こども・子育て政策係
電話番号:0894-38-0217
対象者
要件をすべて満たしている方
内容
出生日時点で出産されたお子さんとは別に18歳未満のお子さんのいる世帯に対し、住宅リフォーム費用、引越費用を支援します。
問い合わせ先
保健福祉課 こども・子育て政策係
電話番号:0894-38-0217
対象者
出産された方
内容
伊方町では出産祝い品として子育てに役立つグッズを贈呈します。
問い合わせ先
保健福祉課 こども・子育て政策係
電話番号:0894-38-0217
対象者
第3子以降の乳幼児
内容
第3子以降の出生児を養育している方に総額100万円を支給します。(出産時30万円、各誕生日ごとに10万円、就学時に10万円支給し、各祝い金のうち10万円分を地域商品券で支給します。)
問い合わせ先
伊方町中央保健センター
電話番号:0894-38-1811
対象者
要件をすべて満たしている方
内容
妊産婦の疾病の早期発見と早期治療を促進するとともに、経済的負担を軽減することにより、安心して子どもを産み育てることができる環境をつくることを目的に令和4年4月から開始した事業です。
問い合わせ先
保健福祉課 こども・子育て政策係
電話番号:0894-38-0217
対象者
2歳未満の児童(1人1台)
内容
子どもを安心して生み育てられることができる環境を整えるため、子育て世帯への経済的支援を行い、外に出る機会を増やし、近所や公園などで子育て世代同士の交流を促進することを目的に令和4年10月から開始した事業です。
問い合わせ先
保健福祉課 こども・子育て政策係
電話番号:0894-38-0217
対象者
6歳未満の児童(1人1台)
内容
乗車中のお子様の安全を守るため、チャイルドシートを購入される方に、購入費用の一部を助成します。
問い合わせ先
総務課 危機管理係
電話番号:0894-38-2655
対象者
伊方町に住所がある平成29年4月1日以降に出生した乳児の保護者
内容
伊方町在住者の子育て世帯への経済的支援を図り、少子化対策、地域の活性化を目的として実施しています。
対象乳児が第1子の場合、50,000円分(1,000円×50枚)の地域商品券を交付。
対象乳児が第2子以降の場合、1,000円券の50枚つづりの応援券を交付。
問い合わせ先
保健福祉課 こども・子育て政策係
電話番号:0894-38-0217
サポート妊婦訪問指導
対象者
妊娠された方
内容
希望する方に対し、保健師が訪問して、体やこころの健康相談に応じます。
問い合わせ先
伊方町中央保健センター
電話番号:0894-38-1811
サポート産後ケア事業
対象者
産後1年未満の母子
内容
産後も安心して健やかな育児ができるように、希望する方に産科医療機関での宿泊や通所、助産師による訪問により、母子のケアを行います。
問い合わせ先
伊方町中央保健センター
電話番号:0894-38-1811
対象者
内容
スマイルルームなどの子育てイベントや、図書館情報など子育てに関する情報を配信します。
問い合わせ先
保健福祉課 こども・子育て政策係
電話番号:0894-38-0217
対象者
妊娠期から乳幼児期のお子さんの保護者
内容
妊娠中から子育て期までの相談窓口です。
妊娠期から乳幼児期の健康・発達・育児・食事などに関する相談に保健師、栄養士が応じます。
問い合わせ先
母子健康サポートセンター きらり
電話番号:0894-38-1811
対象者
町内在住で、妊産婦を含む全女性および0歳から15歳までに子育てをしている家庭など
内容
安心して妊娠、出産、子育てを行うために、オンラインを活用し、自宅から産婦人科医・小児科医・助産師に無料でご相談いただけます。自宅からいつでも相談が可能ですので、お気軽にご利用ください。
問い合わせ先
伊方町中央保健センター
電話番号:0894-38-1811

イベント情報

子育て関連部署

保健福祉課

日本有数の「子育て支援の町」を目指して、出会いの場の創出から結婚、妊娠、出産、子育て世帯の支援等、総合的な取り組みを行っています。

連絡先
〒796-0301 愛媛県西宇和郡伊方町湊浦1993番地1
電話番号:0894-38-0217(地域福祉係)、0894-38-0217(こども・子育て政策係)、0894-38-1811(中央保健センター)
総務課

子ともを交通事故から守るための取り組みを行っています。

連絡先
〒796-0301 愛媛県西宇和郡伊方町湊浦1993番地1 本庁舎2階
電話番号:0894-38-2655
すべて表示する

伊方町の子育てに関するホームページ・SNS・アプリはこちら(すべて外部サイトへリンクします)

  • えひめのびのび子育て応援隊

    愛媛県では、子育て家庭にやさしい支援や割引サービスなどを行う「えひめのびのび子育て応援隊」を展開しています。

    登録店舗・施設を検索する
  • 子育て施設検索

    愛媛県内のおでかけスポットや預け先のほか、小中学校情報・放課後の居場所や、健診・相談先などを紹介しています。

    子育て施設を検索する
  • 相談事例集

    皆様からお寄せいただいた妊娠や出産、子育てに関する相談と専門家による回答を掲載しています。

    相談事例を見る