愛媛県
結婚や子育ての希望が叶い、すべての子どもが夢を持って、自分らしく成長できる愛媛づくりを目指しています。そして、すべての子育て家庭が安心と喜びを持って子どもを産み育てることができるよう、地域・企業・行政などが一体となり、様々な取り組みを実施しています。
対象者別子育て情報
妊娠・出産
乳児(0~2歳)
幼児(3~5歳)
小学生
中学・高校生
ママ向け
パパ向け
祖父母向け
妊活
結婚
妊娠・出産
すべて
助成・給付
サポート
相談窓口
子どもの預け先
学ぶ・講座
助成・給付愛顔(えがお)の子育て応援事業
- 対象者
- 対象市町に住民登録がある第2子以降、満1歳未満のお子さんのいる世帯
- 内容
- 対象世帯に、県内紙おむつメーカーの乳幼児用紙おむつ製品を購入する際に利用できる「愛顔(えがお)っ子応援券」50,000円分【1,000円券の50枚綴り】を、市町役場を通じて交付しています。
- 問い合わせ先
- 少子化対策・男女参画室
電話番号:089-968-2467
助成・給付愛媛県不育症検査費用助成事業
- 対象者
- 妊娠を望む方
- 内容
- 不育症検査のうち先進医療に指定されたものを対象に費用の一部を助成する事業を行っています。
不育症とは、妊娠しても、2回以上の流産、死産、早期新生児死亡(生後7日未満の死亡)を繰り返す状態のことを指します。 - 問い合わせ先
- 健康増進課 母子保健係
電話番号:089-912-2405
助成・給付小児慢性特定疾病の医療費助成制度
- 対象者
- 親
- 内容
- 児童の健全育成を目的として、疾患の治療方法の確立と普及、患者家庭の医療費の負担軽減につながるよう、医療費の自己負担分を補助します。
- 問い合わせ先
- お住いの住所を管轄する各保健所担当課までお問い合わせください。
助成・給付災害遺児福祉手当
- 対象者
- 遺児を現に養育している保護者に対して支給
- 内容
- 交通事故などの災害によって、これまで生計を維持していた親または養育者が死亡などした児童(遺児)の福祉を増進するために支給しています。
- 問い合わせ先
- 各市町のページをご確認ください。
助成・給付トップアスリート強化支援金制度
- 対象者
- 平成26年4月1日以前に生まれた方のうち、中央競技団体・JOC(公益財団法人日本オリンピック委員会)・JPC(日本パラリンピック委員会)に、日本代表選手または世代別日本代表選手(いずれも候補を含む。)に指定され、令和6年4月1日から、令和7年3月31日までに実施する※国内合宿または国外遠征などに参加する選手で要件にあてはまる方
- 内容
- 「スポーツ立県えひめ」の実現に向け、本県ゆかりのスポーツ選手の更なる競技力向上およびスポーツ振興を図るため、日本代表選手(高校選抜などの世代別代表や代表候補を含む)として国内合宿や国外遠征などに参加する方に、予算の範囲内で強化支援金を支給します。
- 問い合わせ先
- 競技スポーツ課
電話番号:089-947-5453
助成・給付愛媛県公立高等学校等奨学のための給付金
- 対象者
- 保護者等および生徒がすべての支給要件に該当する場合
- 内容
- 授業料以外の教育費の負担軽減を図るため、平成26年4月以降に高等学校など(高等学校、中等教育学校後期課程、高等専門学校(1~3年生)、専修学校高等課程など(特別支援学校高等部を除く))および高等学校等専攻科(特別支援学校の専攻科を除く)に入学した生徒の保護者などに対し、「奨学のための給付金(申請必要、返済不要)」を支給します。
- 問い合わせ先
- 国公立高等学校等 高校教育課(施設管理グループ)
電話番号:089-912-2951
私立高等学校等 私学文書課(私学・公益法人係)
電話番号:089-912-2221
助成・給付愛媛県私立高等学校等奨学のための給付金
- 対象者
- 保護者等および生徒がすべての支給要件に該当する場合
- 内容
- 授業料以外の教育費の負担軽減を図るため、要件を満たす私立高等学校など(高等学校、中等教育学校後期課程、高等専門学校(1~3年生)、専修学校高等課程など(特別支援学校高等部を除く))の生徒の保護者などに対し、「私立高等学校等奨学のための給付金(申請必要、返済不要)」を支給しています。
- 問い合わせ先
- 私立高等学校等 私学文書課(私学・公益法人係)
電話番号:089-912-2221
- 対象者
- 保護者などの意思に基づかない失職・倒産などの影響で、家計が急変し、向こう1年間の年収が前年の世帯年収の2割以上減少し、授業料の納付が困難となった世帯(家計急変世帯)
- 内容
- 県内の私立中学校、中等教育学校(前期課程)設置者が、保護者等の失職・倒産などにより家計が急変し、授業料の納付が困難となった生徒に対し授業料減免を実施した場合に、補助金を交付しています。
- 問い合わせ先
- 在籍されている学校にお問い合わせください。
助成・給付愛媛県保育士修学資金貸付事業
- 対象者
- 愛媛県内の保育士養成施設に在学し、資格取得を目指す学生
- 内容
- 県内の保育士養成施設卒業後、県内で保育業務に従事する方に対して、就学費用、入学準備金などの貸付を行っています。保育士として登録後、県内で保育士として5年以上勤務すれば、全額返還免除となります。卒業後の進路をお考えの高校生の皆さま、県内で保育士になって、子どもの笑顔と成長に関わってみませんか。
- 問い合わせ先
- 愛媛県社会福祉協議会
電話番号:089-921-5344
助成・給付児童扶養手当
- 対象者
- 子ども
- 内容
- 父または母と生計を同じくしていない児童が育成される家庭の生活の安定と自立の促進に寄与するため、児童の福祉の増進を図ることを目的として支給される手当です。18歳に達する日以降の最初の3月末まで、もしくは政令で定める程度の障害の状態にある20歳に達するまでの児童であって、要件に該当する児童が対象となります。
- 問い合わせ先
- 市・町役場 児童扶養手当担当課
各市町のページをご確認ください。
助成・給付母子父子寡婦福祉資金
- 対象者
- 母子家庭で20歳未満の児童を扶養している母、父子家庭で20歳未満の児童を扶養している父、かつて母子家庭の母として児童を扶養していた方
- 内容
- 母子家庭および父子家庭ならびに寡婦の生活安定と児童の福祉を図るために、各種資金の貸付けを行っています。
- 問い合わせ先
- 市在住の方:各市福祉事務所
各市のページをご確認ください。
町在住の方:各地方局
各町のページをご確認ください。
助成・給付小口資金貸付事業
- 対象者
- 母子家庭の母または父子家庭の父
- 内容
- 母子家庭の母または父子家庭の父が、生活や病気のため、少額の資金を緊急に必要とする場合に、市町が無利子で貸付けを行います。(事業を実施していない市町があります。窓口でご確認ください。)
- 問い合わせ先
- 各市町のページをご確認ください。
助成・給付ひとり親家庭医療費公費負担事業
- 対象者
- 母子家庭の母または父子家庭の父
- 内容
- 母子および父子家庭の方が医療機関において保険給付を受けた場合の自己負担額を助成します。(※所得制限があります)
- 問い合わせ先
- 各市町のページをご確認ください。
サポート助産施設
- 対象者
- 妊産婦
- 内容
- 妊産婦が、保健上必要があるにもかかわらず、経済的理由により、入所助産をうけることができない場合に助産を行う施設です。
- 問い合わせ先
- 子育て支援課
電話番号:089-912-2410
サポート産前産後ケアステーションえひめ(愛媛県妊産婦等生活支援事業)
- 対象者
- 妊産婦
- 内容
- 予期せぬ妊娠などにより身近に頼れる人がいないなど困難を抱える妊産婦の方へ、入所による生活支援や健康相談などを行う施設です。
- 問い合わせ先
- 産前産後ケアステーションえひめ
電話番号:089-925-2681
- 対象者
- 子育てに関心のある学生・生徒、保護者、子育てを支援している地域の方
- 内容
- 家庭教育や子育てについて気軽に話し合う場を提供するためのプログラムです。地域ぐるみで子育て家庭を応援し、参加者同士が学び合い、つながり合い、支え合うきっかけづくりとして活用することができます。ワークショップや座談会などで使ってみませんか?
- 問い合わせ先
- 教育委員会 事務局社会教育課(社会教育グループ)
電話番号:089-912-2933
- 対象者
- 子ども、保護者
- 内容
- 発達障がい児・者に対する支援を総合的に行う地域の拠点として、発達障害者支援法に基づき愛媛県が運営する機関です。
電話相談、来所相談(要予約)を行っております。相談は無料です。まずは、お電話ください。 - 問い合わせ先
- 発達障がい者支援センター あいゆう
電話番号:089-955-5532
サポートひきこもりに関する相談
- 対象者
- ひきこもりに悩んでいるご本人およびご家族
- 内容
- 愛媛県在住のひきこもりに悩んでいるご本人およびご家族からの相談に対応できるよう、ひきこもり相談室を、平成23年度に愛媛県心と体の健康センター内に開設しました。
電話・来所相談のほか、ひきこもり家族教室やひきこもりデイケアを毎年開催しています。 - 問い合わせ先
- 心と体の健康センター
電話番号:089-911-3880
- 対象者
- 県内の小・中・高校生(学校・団体など)
- 内容
- 教育活動への支援策として、地域の伝統・文化や偉人などをテーマに通年で公演を行う「地域拠点型常設劇場」である「坊っちゃん劇場」に着目し、子どもの同劇場での鑑賞などを支援することで、子どもの郷土の文化や偉人などについての学び・体験の場とするとともに、本県文化の振興を図ることを目的に実施します。
- 問い合わせ先
- 文化振興課
電話番号:089-947-5480
- 対象者
- 高等学校、高等専門学校または専修学校の高等課程に在学する者
- 内容
- 愛媛県奨学資金貸与条例に基づく貸与型(借りて、返す)の奨学金制度です。
優秀な学生または生徒であって経済的理由により修学困難なものに対し学資金を貸与して、有用な人材を育成することを目的としています。 - 問い合わせ先
- 教職員厚生室 厚生事業係(奨学金担当)
電話番号:089-912-2924(出願・貸与に関すること)/089-912-2926(返還に関すること)
サポート母子生活支援施設
- 対象者
- 母子家庭の母
- 内容
- 現に児童を扶養している配偶者のない女性またはこれに準ずる事情にある女性で、生活上の様々な問題のために児童を十分に養育できない場合に、母子ともに入所する施設です。
母子の早期自立を図るために母子の家庭生活の状況に応じ、就労、家庭生活および児童の養育に関する相談および助言を行います。 - 問い合わせ先
- 子育て支援課
電話番号:089-912-2410
- 対象者
- 子ども、母子家庭の母、父子家庭の父、寡婦
- 内容
- ひとり親家庭の親の方々は子育てと生活費を得るという2つの役割を1人で担う方が多く、その負担は大変大きくなっています。生活や就業など様々な悩みを少しでも和らげるため、国・県・市町などで行っている子育て支援制度や相談窓口をご案内しています。
- 問い合わせ先
- 子育て支援課
電話番号:089-912-2410
サポートひとり親家庭等日常生活支援事業
- 対象者
- 松山市を除く県内市町にお住いの母子家庭、父子家庭、寡婦
- 内容
- 母子・父子家庭および寡婦の方が、就職活動や病気などで一時的に育児や家事などに困っている場合に、家庭生活支援員を派遣し、必要な日常生活の支援を行う制度です。
- 問い合わせ先
- 子育て支援課
電話番号:089-912-2410
※松山市にお住まいの方は、松山市の福祉・子育て相談窓口(電話番号:089-948-6749)にお問い合わせください。
- 対象者
- 結婚を希望する独身男女
- 内容
- 企業・団体やボランティアなどと連携しながら、結婚を希望する独身男女に出会いの場を提供しています。
- 問い合わせ先
- えひめ結婚支援センター
電話番号:089-998-6770
少子化対策・男女参画室
電話番号:089-968-2467
相談窓口親子のための相談LINE
- 対象者
- 県内にお住いの子ども・保護者
- 内容
- 子育てに対する不安や家族関係の悩みなど、子どもに関わる保護者の方や子どもからの相談を受け付けています。
無料、匿名で相談ができます。
どんなお悩みでも大丈夫ですので、ひとりで悩まないで、お気軽にご相談ください。 - 問い合わせ先
- 子育て支援課
電話番号:089-912-2414
相談窓口いじめ相談ダイヤル24(国の事業名:24時間子供SOSダイヤル)
- 対象者
- いじめなどに悩む子どもや保護者
- 内容
- いじめなどに悩む子どもや保護者などからの相談を夜間・休日を含めて24時間受け付けています。
電話番号:0120-0-78310(なやみいおう) - 問い合わせ先
- 愛媛県教育委員会人権教育課
電話番号:089-912-2960
相談窓口SNS相談ほっとえひめ
- 対象者
- 県内すべての中学生・高校生
- 内容
- いじめ問題をはじめ様々な悩みや不安などの相談をSNSで受け付けています。利用には学校で配布しているしおりなどにある二次元コードを使っての友達登録が必要です。
受付時間:18時30分~21時30分(毎週火曜日・日曜日) - 問い合わせ先
- 愛媛県教育委員会人権教育課
電話番号:089-912-2960
相談窓口愛媛県不妊専門相談センター
- 対象者
- 妊娠を望む方
- 内容
- 不妊や不育症に関する検査や治療などの医学的な相談に、専門医、不妊症看護認定看護師がお答えします。
本事業は愛媛大学医学部附属病院に委託しております。(※特定の医療機関のご紹介・ご案内は行っておりません。予めご了承ください。) - 問い合わせ先
- 健康増進課 母子保健係
電話番号:089-912-2405
相談窓口愛媛県休日不妊相談ダイヤル
- 対象者
- 妊娠を望む方
- 内容
- 不妊や不育に関する悩みや不安など、妊娠にまつわるさまざまな心配事ついて、助産師が電話での相談に応じます。
本事業は一般社団法人愛媛助産師会に委託しております。(※特定の医療機関のご紹介・ご案内は行っておりません。予めご了承ください。) - 問い合わせ先
- 健康増進課 母子保健係
電話番号:089-912-2405
- 対象者
- 女性
- 内容
- 女性は、妊娠・出産などだけでなく、女性特有の身体的特徴を有しているため、ライフサイクルを通じて、様々な健康上の悩みを抱えています。
妊娠・避妊、予期していない妊娠、性感染症、不妊、婦人科疾患や更年期障害などの悩みについて相談できる窓口があります。
ひとりで悩まないでご相談ください。守秘義務は守ります。 - 問い合わせ先
- 健康増進課 母子保健係
電話番号:089-912-2405
子どもの預け先病児・病後児保育事業
- 対象者
- 受入対象となる年齢、症状、地域などが施設によって異なります。
- 内容
- 子どもが体調を崩し、保護者が仕事などの都合により家庭で保育を行うことができない場合、病院や保育所などに付設された専用スペースにおいて、子どもを一時的に預かる事業です。
- 問い合わせ先
- 各施設または各市町担当課までお問い合わせください。
学ぶ・講座愛媛マイスター派遣事業
- 対象者
- 県内の小・中・高校生(学校・団体など)
- 内容
- ものづくり産業などにおいて卓越した技能・技術と優れた指導力を有し、県の認定を受けた愛媛マイスターが小・中学校、高校を訪問し、児童・生徒を対象とした技能教室や職場体験講座で指導を行っています。
- 問い合わせ先
- 労政雇用課
電話番号:089-912-2504
※愛媛マイスターの派遣依頼については、愛媛県技能士会へお問い合わせください。
電話番号:089-961-4077
学ぶ・講座技能継承支援事業
- 対象者
- 県内の職業教育を主とする学科の高校生(専門高校)
- 内容
- ものづくりに関する技能を継承するため、県内の工業系・農業系学科の高校生などを対象に、現代の名工・愛媛マイスター・ものづくりマイスター・優秀技能者などを派遣した技能講習・技能検定の受検勧奨を行うほか、熟練技能者による実演や生徒への実技指導を行っています。
- 問い合わせ先
- 労政雇用課
電話番号:089-912-2504
※熟練技能者の派遣については、愛媛県職業能力開発協会技能振興コーナーへお問い合わせください。
電話番号:089-961-4077
学ぶ・講座愛媛でじたる女子プロジェクト
- 対象者
- ライフスタイルに合わせて、稼ぐ力の向上を目指す愛媛県在住の女性
- 内容
- デジタル分野で活躍する女性人材の育成と多様な働き方を実現するため、令和4年度から、でじたる女子活躍推進コンソーシアム(代表者 月田 有香(株式会社MAIA 代表取締役))と連携協定を締結し、同団体が実施する「愛媛でじたる女子プロジェクト」を推進しています。
また、県事業として、受講生や修了生の皆さんを側面的に支援する「愛媛でじたる女子プロジェクト促進事業」を併せて実施することで、より多くの女性デジタル人材の育成や就労機会の拡大、多様な働き方の実現を図っています。 - 問い合わせ先
- デジタルシフト推進課
電話番号:089-912-2280
学ぶ・講座えひめスクラムプロジェクト
- 対象者
-
- 家事スキルを上げたい男性
- 未来のパパママ候補の若者
- 家庭を持つ従業員をサポートしたい企業や経営者の方
- 内容
- 男女がそれぞれの働き方に応じて家事分担などを見直したり、協力して家事・育児などに取り組む家事シェアの一層の推進を図る「えひめスクラムプロジェクト」を実施しています。
申込みのあった県内企業に専門家を派遣し、経営戦略として男性育休を推進するメリットなどを学ぶ勉強会や、パパとお子さんで参加し、一緒に遊んだり、触れ合ったりしながら家事や育児に役立つ知識を身につける交流会を開催するほか、特設サイトで家事・育児のお役立ち情報を発信しています。 - 問い合わせ先
- 少子化対策・男女参画室
電話番号:089-912-2332
学ぶ・講座離職者等職業能力開発事業
- 対象者
- 離職者、休職者、非正規雇用労働者など(母子家庭の母または父子家庭の父)
- 内容
- 就職のための職業訓練を必要とする離職者などに対し、就職に結びつく専門的な知識・技能を短期間で習得するための職業訓練を実施し、再就職の促進を図ります。
コースにより、ひとり親家庭のお母さんやお父さんを優先的に受け入れています。
また、愛媛中央産業技術専門校(本校および松山駐在)が実施する訓練については、託児サービスを利用できるコースがあります。 - 問い合わせ先
- 労政雇用課
電話番号:089-912-2503
新居浜産業技術専門校
電話番号:0897-43-4123
愛媛中央産業技術専門校(本校)
電話番号:0898-48-0525
愛媛中央産業技術専門校(松山駐在)
電話番号:089-924-5768
宇和島産業技術専門校
電話番号:0895-22-3410
訓練の受講要件や雇用保険等の給付に関することは、最寄りのハローワークへご相談ください。
学ぶ・講座愛媛県立産業技術専門校
- 対象者
- 高等学校を卒業された方、離職して再就職を希望する方など
- 内容
- 愛媛県の基幹産業である「ものづくり分野」の人材を育成するため、県下3つの産業技術専門校において職業訓練を実施しています。
産業技術専門校で就職に結びつく専門的な知識・技能を習得し、愛媛の未来を担うものづくり人材の育成・技術革新に対応した人材の育成を行います。 - 問い合わせ先
- 労政雇用課
電話番号:089-912-2503
新居浜産業技術専門校
電話番号:0897-43-4123
愛媛中央産業技術専門校(本校)
電話番号:0898-48-0525
愛媛中央産業技術専門校(松山駐在)
電話番号:089-924-5768
宇和島産業技術専門校
電話番号:0895-22-3410
訓練の受講要件や雇用保険等の給付に関することは、最寄りのハローワークへご相談ください。
学ぶ・講座ひめボス宣言事業所認証企業
- 対象者
- 就職・転職を考えている方
- 内容
- 県では女性活躍や仕事と家庭の両立、働き方改革などに取組む県内企業をひめボス宣言事業所として認証しています。
誰もが能力を十分に発揮し、多様な働き方ができる。そんな、いきいきと働ける環境づくりを進めている企業をご紹介します。 - 問い合わせ先
- 少子化対策・男女参画室
電話番号:089-912-2332
イベント情報
-
えひめのびのび子育て応援隊
愛媛県では、子育て家庭にやさしい支援や割引サービスなどを行う「えひめのびのび子育て応援隊」を展開しています。
登録店舗・施設を検索する -
子育て施設検索
愛媛県内のおでかけスポットや預け先のほか、小中学校情報・放課後の居場所や、健診・相談先などを紹介しています。
子育て施設を検索する -
相談事例集
皆様からお寄せいただいた妊娠や出産、子育てに関する相談と専門家による回答を掲載しています。
相談事例を見る