検索閉じる

ここから本文です。

子育て情報

愛南町

放課後児童クラブと婦人会との交流事業
少子化や核家族化の進展など、子育てをめぐる課題は、複雑化・多様化しています。
「安心して産み、育てることができる環境を整える」を実現するため、関係機関と連携して子育て支援に取り組んでいます。

ライフステージやライフスタイルなどに応じて、結婚、妊娠、出産、子育てまで切れ目ない支援につなげられるよう、関係機関が連携して取り組んでおり、結婚については、新婚世帯を対象に、新生活に必要な費用の補助を行っています。妊娠、出産については、愛南町子育て世代包括支援センターを設置し、保健師や栄養士が妊娠や出産、育児に関する相談にあたるほか、町をはじめとする公的機関などが実施する子育てサービスの紹介などを行います。乳児期、学童期については、保護者が安心して子どもを預け働けるよう、保育所や放課後児童クラブなどを開設し保育サービスや放課後の居場所の充実を図っています。また、児童手当など各手当の支給により、子育て世帯の経済的な負担軽減も行っています。

対象者別子育て情報

妊娠・出産
乳児(0~2歳)
幼児(3~5歳)
小学生
中学・高校生
ママ向け
パパ向け
祖父母向け
妊活
結婚

妊娠・出産

すべて
医療・健診
助成・給付
サポート
相談窓口
子どもの預け先
学ぶ・講座
医療・健診乳児健診
対象者
乳児一般健康診査:3~6か月児、9~11か月児
乳児(集団):5~8か月児
内容
乳児一般健康診査は、委託医療機関で健診を行います。
集団健診では、身体計測、小児科医による診察、歯科衛生士による歯科相談、保健師や栄養士による生活・栄養相談などを行います。
問い合わせ先
保健福祉課
電話番号:0895-72-1212
医療・健診幼児健診
対象者
1歳6か月児、3歳児、5歳児
内容
身体計測、小児科医、歯科医師による診察、歯科衛生士による歯科相談、心理相談員による発達相談、保健師や栄養士による生活・栄養相談などを行います。
問い合わせ先
保健福祉課
電話番号:0895-72-1212
対象者
妊婦や低年齢期の子育て家庭
内容
妊娠届出時より、面談や継続的な情報発信などを行い、妊婦や子育て家庭に寄り添い、必要な支援につなぐ伴走型相談支援の充実を図るとともに、妊娠届出や出産届出を行った妊婦などに対し、出産育児関連用品の購入助成や子育て支援サービスの利用負担軽減を図る経済的支援(計10万円の支給)を一体的に実施します。
問い合わせ先
保健福祉課
電話番号:0895-72-1212
対象者
新生児の保護者
内容
少子化対策の一環で、保護者の経済的負担の軽減、次代を担う子どもの健全な育成を目的とした出産子育て支援金を交付します。
問い合わせ先
保健福祉課 子育て支援室
電話番号:0895-73-7135
対象者
出生日において両親ともに35歳以下の方
内容
子育て世帯における育児用品などの購入に要する経費(最大20万円)を補助します。
問い合わせ先
保健福祉課 子育て支援室
電話番号:0895-73-7135
対象者
出生日において両親ともに35歳以下の方
内容
子育て世帯における奨学金の返還に要する経費(最大20万円)を補助します。
問い合わせ先
保健福祉課 子育て支援室
電話番号:0895-73-7135
対象者
妊産婦健康診査を受けた方
内容
妊産婦の方が、安心して健診を受診できるように通院費の一部を助成します。
問い合わせ先
保健福祉課
電話番号:0895-72-1212
対象者
児童の出生により多子世帯となった方
内容
多子世帯におけるリフォームや引っ越しに要する経費(最大30万円)を補助します。
問い合わせ先
保健福祉課 子育て支援室
電話番号:0895-73-7135
対象者
乳幼児の保護者
内容
対象乳幼児1人に対して1,000円券の50枚綴り(5万円分)のおむつ券を助成します。愛南町では、第1子から対象としています。
問い合わせ先
保健福祉課 子育て支援室
電話番号:0895-73-7135
対象者
妊婦や低年齢期の子育て家庭
内容
妊娠届出時より、妊婦や特に0歳から2歳の低年齢期の子育て家庭に寄り添い、出産や育児などの見通しを立てるための面談や継続的な情報発信などを行うことを通じて、必要な支援につなぐ伴走型相談支援の充実を図るとともに、妊娠届出や出産届出を行った妊婦などに対し、出産育児関連用品の購入助成や子育て支援サービスの利用負担軽減を図る経済的支援(計10万円の支給)を一体として実施します。
問い合わせ先
保健福祉課
電話番号:0895-72-1212
助成・給付児童手当
対象者
愛南町内に住民登録があり、中学校修了前(15歳になって最初の年度末まで)の児童を養育している方
内容
児童手当は、児童を養育する家計の主たる生計維持者が申請し、住所地の市区町村長(公務員の方は勤務先)の認定を受けることにより、申請した翌月分から支給されます。
問い合わせ先
保健福祉課 子育て支援室
電話番号:0895-73-7135
助成・給付児童扶養手当
対象者
支給要件に当てはまる児童を監護している母または監護かつ生計同一の父など
内容
父母の離婚などにより父または母と生計を同じくしていない児童が育成される家庭(ひとり親家庭)の生活の安定と自立を促すため、児童扶養手当を支給することにより児童の福祉増進を図ることを目的としています。
問い合わせ先
保健福祉課 子育て支援室
電話番号:0895-73-7135
対象者
20歳未満で身体または精神に重度、中度以上の障がいのある児童を監護している父もしくは母(所得が高い方)、または父母に代わってその児童を養育している方(養育者)
内容
児童の健やかな成長を願って、身体や精神に障がいのある児童を監護しているの父母などに対して支給される手当です。
問い合わせ先
保健福祉課
電話番号:0895-72-1212
助成・給付障害児福祉手当
対象者
精神または身体に重度の障がいがあるため、日常生活において常時特別な介護を必要とする在宅の20歳未満の児童
内容
障害の程度が基準に該当する児童に対して負担の軽減を図るために支給されます。
問い合わせ先
保健福祉課
電話番号:0895-72-1212
対象者
交通事故、労働災害および天災などによる遺児の保護者
内容
交通事故などの災害によって、これまで生計を維持していた親または養育者が死亡等した児童(遺児)の福祉を増進するための手当です。
問い合わせ先
保健福祉課 子育て支援室
電話番号:0895-73-7135
対象者
0歳から18歳(年度末)までの子どもの保護者
内容
通院および入院の健康保険適用の一部負担金を助成します。
問い合わせ先
町民課 保険医療係
電話番号:0895-72-7300
対象者
母子家庭の母と20歳未満の子または父子家庭の父と20歳未満の子、準ひとり親家庭(祖母と孫、祖父と孫、姉と弟妹、兄と弟妹)、父母のいない子
内容
ひとり親家庭に対して医療機関で受診した場合の医療費の自己負担分を助成します。
問い合わせ先
町民課 保険医療係
電話番号:0895-72-7300
助成・給付重度心身障害者医療費助成
対象者
身体障害者手帳1級、2級保持者、療育手帳Aの保持者、療育手帳B(医)と身体障害者手帳3級から6級までの保持者
内容
心身に重度の障害のある方の健康管理の向上や生活安定のため病院等での医療費の一部を助成します。
問い合わせ先
町民課 保険医療係
電話番号:0895-72-7300
助成・給付就学援助
対象者
愛南町在住で、経済的理由でお困りの方(住民税非課税世帯、児童扶養手当の支給を受けている方など)で就学援助の申請をされ、教育委員会が援助を必要と認める方
内容
お子さまが安心して小・中学校で勉強できるように、経済的な事情により学用品費などの支払いにお困りの家庭に援助を行っています。
問い合わせ先
学校教育課
電話番号:0895-72-1113
助成・給付通学用カバン無償配付事業
対象者
愛南町内の小学校に入学予定の児童の保護者
内容
愛南町内の小学校に入学予定の児童の保護者に対し、通学用カバンを無償配付します。
問い合わせ先
保健福祉課 子育て支援室
電話番号:0895-73-7135
対象者
奨学金の貸与を受けて、大学、短大、専修学校専門課程、高専に進学した人
内容
新規就業者などの奨学金返済金の一部を5年間補助します。(条件あり)
問い合わせ先
学校教育課
電話番号:0895-72-1113
助成・給付通学費補助制度
対象者
町内の中学生
内容
一定の条件を満たす生徒に対し、通学定期券(路線バス・コミュニティバス)の交付または自転車およびヘルメット購入費用を補助します。
問い合わせ先
学校教育課
電話番号:0895-72-1113
対象者
要件にあてはまる方
内容
不妊治療および不育症治療を行っている夫婦に対し、経済的負担の軽減を図るため、治療に要した費用の一部および通院に係る交通費の一部を助成しています。
問い合わせ先
保健福祉課
電話番号:0895-72-1212
対象者
要件にあてはまる新婚世帯
内容
新婚世帯を対象に、新生活に必要な費用の補助を行っています。
問い合わせ先
企画財政課 政策推進室
電話番号:0895-73-7075
サポート産後ケア事業
対象者
産後4か月未満の母親とその乳児で育児不安などのある親子
内容
宇和島市内の委託医療機関で育児指導を受けたり、休息を取ることができます。宿泊型と日帰り型があります。(事前に申請が必要です)
問い合わせ先
保健福祉課
電話番号:0895-72-1212
対象者
乳幼児およびその保護者
内容
子育てについての相談、情報の提供、アドバイスやその他の援助を行うことにより地域の子育て支援機能の充実を図り、子育ての不安感などを緩和、子どもの健やかな育ちを促進することを目的に、子育て支援の拠点として愛南町内に3か所開設しています。また、月1回以上の子育ておよび子育て支援に関する講習なども実施しています。
問い合わせ先
保健福祉課 子育て支援室 
電話番号:0895-73-7135
サポート愛南町子ども支援センター
対象者
町内の小学生およびその保護者
内容
不登校やその傾向の児童へ、教育活動をともにしながら、心地よい時間を共有して成長を見守ります。学びや様々な体験活動ができます。児童、保護者、いじめ・不登校相談員、スクールカウンセラー、スクールソーシャルワーカーおよび学校との協力体制で、個々に応じた自立を促し、子どもたちの成長を見守り支援する場を提供しています。
問い合わせ先
愛南町子ども支援センター
電話番号:0895-73-7171
学校教育課
電話番号:0895-72-1113
サポート愛南町子ども支援センター
対象者
町内の中学生およびその保護者
内容
不登校やその傾向の生徒へ、教育活動をともにしながら、心地よい時間を共有して成長を見守ります。学びや様々な体験活動ができます。生徒、保護者、いじめ・不登校相談員、スクールカウンセラー、スクールソーシャルワーカーおよび学校との協力体制で、個々に応じた自立を促し、子どもたちの成長を見守り支援する場を提供しています。
問い合わせ先
愛南町子ども支援センター
電話番号:0895-73-7171
学校教育課
電話番号:0895-72-1113
サポート愛南町子ども支援センター
対象者
町内の小・中学生およびその保護者
内容
不登校やその傾向の児童・生徒へ、教育活動をともにしながら、心地よい時間を共有して成長を見守ります。学びや様々な体験活動ができます。児童・生徒、保護者、いじめ・不登校相談員、スクールカウンセラー、スクールソーシャルワーカーおよび学校との協力体制で、個々に応じた自立を促し、子どもたちの成長を見守り支援する場を提供しています。
問い合わせ先
愛南町子ども支援センター
電話番号:0895-73-7171
学校教育課
電話番号:0895-72-1113
対象者
子育てに工夫のいる児童または発達に不安のある児童とその家族および支援者
内容
対象者のための相談窓口を開設します。
個別相談の他、必要に応じて訪問を実施します。ケース検討会および連絡会を開催します。(1回/月)
問い合わせ先
保健福祉課
電話番号:0895-72-1212
サポートスクールソーシャルワーカー配置事業
対象者
町内の小学生およびその保護者
内容
児童や保護者の抱える問題の多様化や複雑化の中で、学校への行きづらさや生活のしづらさ感じている児童や保護者の支援を学習・生活両面で行うために、学校・家庭・地域および関係諸機関との連携を行います。
問い合わせ先
学校教育課
電話番号:0895-72-1113
サポートスクールソーシャルワーカー配置事業
対象者
町内の中学生およびその保護者
内容
生徒や保護者の抱える問題の多様化や複雑化の中で、学校への行きづらさや生活のしづらさ感じている生徒や保護者の支援を学習・生活両面で行うために、学校・家庭・地域および関係諸機関との連携を行います。
問い合わせ先
学校教育課
電話番号:0895-72-1113
サポートスクールソーシャルワーカー配置事業
対象者
町内の小・中学生およびその保護者
内容
児童・生徒や保護者の抱える問題の多様化や複雑化の中で、学校への行きづらさや生活のしづらさ感じている児童・生徒や保護者の支援を学習・生活両面で行うために、学校・家庭・地域および関係諸機関との連携を行います。
問い合わせ先
学校教育課
電話番号:0895-72-1113
サポート不登校・ひきこもり児童に関するサポート
対象者
町内の中学生およびその保護者
内容
不登校やその傾向の生徒へ、教育活動をともにしながら、心地よい時間を共有して成長を見守ります。学びや様々な体験活動ができます。生徒、保護者、いじめ・不登校相談員、スクールカウンセラー、スクールソーシャルワーカーおよび学校との協力体制で、個々に応じた自立を促し、子どもたちの成長を見守り支援する場を提供しています。
問い合わせ先
愛南町子ども支援センター
電話番号:0895-73-7171
学校教育課
電話番号:0895-72-1113
サポート発達障がいに関するサポート
対象者
町内の中学生
内容
通級担当教諭が学校を巡回し、通級指導教室による指導をすることで、指導を必要とする生徒に対して、適切な指導を行うことのできる機会を広げます。また、通級担当教諭が学校を巡回することで、保護者の送迎等の負担軽減に繋げます。
問い合わせ先
学校教育課
電話番号:0895-72-1113
サポート南宇和高等学校給食事業
対象者
県立南宇和高等学校通学生
内容
学校給食センターを活用し、希望する南宇和高等学校生に栄養バランスが取れた給食提供を行うことで、保護者の負担の軽減を図ります。
問い合わせ先
学校教育課
電話番号:0895-72-1113
対象者
母子家庭の母または父子家庭の父
内容
愛南町に在住する母子家庭の母または父子家庭の父が、小口の資金を緊急に必要とするとき、その資金を貸し付けることにより、応急的な経済援助をしています。
問い合わせ先
保健福祉課
電話番号:0895-72-1212
対象者
母子家庭の母
内容
現に児童を扶養している配偶者の無い女性またはこれに準ずる事情のある女性で、生活上の様々な問題のために児童を十分に養育できない場合に、母子ともに入所する施設です。
母子の早期自立を図るために母子の家庭生活の状況に応じ、就労、家庭生活および児童の養育に関する相談および助言を行います。
問い合わせ先
宇和島地方局 地域福祉課
電話番号:0895-22-5211
サポート婚活支援
対象者
結婚を希望する独身男女
内容
結婚を希望する男女に、出会いの場を提供するため、月に1回、御荘文化センターで「愛結び」コーナーを開設しています。
問い合わせ先
企画財政課 政策推進室
電話番号:0895-73-7075
対象者
妊産婦、18歳以下の子どもの保護者
内容
保健師や栄養士が妊娠や出産、育児に関する相談にあたるほか、子育てサービスの紹介などを行います。事前申し込みは不要ですので、お気軽にお越しください。
問い合わせ先
保健福祉課
電話番号:0895-72-1212
相談窓口育児相談
対象者
乳幼児
内容
城辺保健福祉センターで乳幼児を対象に育児相談を実施しています。身体計測や個別相談、親子の触れ合い遊びなどを通して、ゆとりある子育てを応援します。予約は必要ありません。母子健康手帳を持ってお気軽にお越しください。
問い合わせ先
保健福祉課
電話番号:0895-72-1212
子どもの預け先病児保育
対象者
通院して治療が行える程度の症状の生後3か月から小学校6年生までの子ども
内容
仕事などで忙しい保護者に代わって、保育園や幼稚園、学校などに行くことができる状態でないお子さんを、日中のみお預かりします。(保育士・看護師が協力して保育看護するもので、入院施設ではありません。)
問い合わせ先
保健福祉課 子育て支援室
電話番号:0895-73-7135
子どもの預け先一時保育
対象者
保育所に入所していない満1歳から小学校就学前までの集団保育可能な児童
内容
子育て家庭を支援するため、緑保育所で一時保育を実施しています。保護者の傷病、入院、家族の看護などの緊急を要するときやパートタイム、兄弟などの学校行事、リフレッシュなど、私的な理由でも利用できます。
一時保育の利用には、事前に申請・登録が必要です。
問い合わせ先
保健福祉課 子育て支援室
電話番号:0895-73-7135
学ぶ・講座子ども塾
対象者
設置されている小学校の全学年児童
内容
放課後に学習習慣定着のための支援や体験活動などを実施します。
問い合わせ先
生涯学習課
電話番号:0895-73-1112
学ぶ・講座夏休み子ども教室
対象者
就労などにより昼間に保護者のいない家庭の小学校低学年児童など
内容
夏休みにおける昼間に保護者のいない家庭の小学校低学年児童の育成・指導に資するため、遊びを主とする健全育成活動を行います。
問い合わせ先
生涯学習課
電話番号:0895-73-1112

イベント情報

子育て関連部署

保健福祉課 子育て支援室

妊娠を希望するご家庭への支援や出産、子育てに関する相談事業など、関係機関と連携しながら、きめ細かい支援に取り組んでいます。

連絡先
〒798-4196 愛媛県南宇和郡愛南町城辺甲2420番地
電話番号:0895-72-1212(保健福祉課)、0895-73-7135(保健福祉課子育て支援室)
企画財政課 政策推進室

少子化対策の一環として、結婚に伴う新生活を経済的に支援しています。

連絡先
〒798-4196 愛媛県南宇和郡愛南町城辺甲2420番地
電話番号:0895-73-7075
学校教育課

児童生徒の就学、入学、転学などに関することや就学援助に関することなど、幼稚園や小中学校に関する業務を行っています。

連絡先
〒798-4196 愛媛県南宇和郡愛南町城辺甲2420番地
電話番号:0895-72-1113
生涯学習課

学習習慣定着のための支援や体験活動などを実施しています。

連絡先
〒798-4196 愛媛県南宇和郡愛南町城辺甲2420番地
電話番号:0895-73-1112
町民課

医療費の助成などを実施しています。

連絡先
〒798-4196 愛媛県南宇和郡愛南町城辺甲2420番地
電話番号:0895-73-7300
  • えひめのびのび子育て応援隊

    愛媛県では、子育て家庭にやさしい支援や割引サービスなどを行う「えひめのびのび子育て応援隊」を展開しています。

    登録店舗・施設を検索する
  • 子育て施設検索

    愛媛県内のおでかけスポットや預け先のほか、小中学校情報・放課後の居場所や、健診・相談先などを紹介しています。

    子育て施設を検索する
  • 相談事例集

    皆様からお寄せいただいた妊娠や出産、子育てに関する相談と専門家による回答を掲載しています。

    相談事例を見る