ここから本文です。

相談事例集

  • 排せつ
  • 乳児(0~2歳)
  • 幼児(3~5歳)
最終更新日:2024年8月22日
相談者

トイレトレーニングを本格的に始めようと思っています。皆さんはどのようにしてトレーニングを始めましたか?
また、トイレトレーニングがうまくいかないとき、何か工夫できることはありますか?

その子、その子でやり方は色々と思いますが、私の場合は、早く取ろうと思わず、子どものペースに合わせました!あとは、少しのことでもしっかり誉めてました。いつかは取れるので、親も焦らないことですよ。

一般回答

幼稚園入園にはトイトレ完了しておかないといけないですもんね、焦りますよね(>人<;) 私は働いていたため、トイトレは数日で終わらせたかったので、この日からするよって本人にも説明して、おまるをセッティング。ここにオシッコするように説明。そして冬でしたが、暖房もいつもより高めに設定して、もうオムツもズボンも履かせず過ごしましたー!ミス無くオマルにしてくれていましたよ。
トイトレパンツは、どうしてもオムツのような感覚になってしまうのでおすすめしません。どうせ買うなら好きなキャラクターの普通のパンツを買ってあげてください。そして積極的に、お漏らししてもらって、オシッコ出たら冷たいってことを分からせてあげてください。すると案外、数日で取れますよ。

一般回答

おしっこの間隔があいてきたように感じたタイミングで、トイレの便器に乗せるタイプの補助便座と踏み台を用意しました。おしっこは出なくても、トイレに慣れるだけでいいかなというくらいの軽い感じで始め、朝起きてすぐのおしっこが出やすい時にたまたま成功し、すごいねー!と一緒に喜びました。
普通のパンツで過ごして、おしっこやウンチが出る感覚がはっきり分かったのか、トイレでできるようになりました。その後は失敗してしまうのが不安で、1時間おきにトイレに誘っていましたが、知り合いにおむつはずれの目標は自分で尿意を感じてきちんとトイレに行けるようになることだと教えてもらい、先回りせず子どもにとって一番いい時期を見極めて、こちらが焦らないことが大切だと感じました。競争ではないですもんね!

一般回答

お昼寝起きなどおむつが濡れていない時にトイレに座らせてみたり、様子をみて始めました。トレーニングパンツは乾きにくかったので3、4枚は用意してました。

一般回答

トイレに行くことを楽しいと思ってもらえれるようにする、環境作りも一つの案ではないでしょうか?
おしっこやウンチをしたら、トイレの中などにカレンダーなどを貼ってシールを貼らせてあげるなどなど。

一般回答

うちはもうすぐトレーニング卒業!ダメな時はダメだと諦めて、たまーに成功したらベタ褒めを繰り返してました!

一般回答

私もトイレに子どもの好きなカレンダー(アンパンマンなど)を貼り、成功したら、好きな日付や場所に、子どもの好きなシールを貼らせました。
子どもが貼りたいときは、トイレの時だけと教え、成功してなくてもトイレの場所に行けば貼らせました。自然とトイレに向かうようになりました。

一般回答

トレーニングを始める時期は、月齢ではなくて、ママとのコミュニケーションがどれだけとれているかが重要かな。ママの言葉の意味を理解して行動できないと、トレーニングはしんどいと思います。まずは、あれ持ってきて、これあそこにおいてきてなどの簡単な練習から始めるとよいかも。

一般回答

育児本とか読むと不安になったり、ママ友の話から同じ時期の子がオムツがとれたとか聞くと焦ったりしないことが一番です!とはいえ焦ると思います〜。周りと比べずにタイミングをしっかり見て月齢だけでなく、トイレトレーニングのサインを見逃さないようにしましょう!

一般回答

うちはよくお風呂上がりに成功したので、それからはパンツとTシャツか、パンツをはかさないときもありました。
トレパンだろうが布だろうが、あると安心するみたいなので、履かせなかったら急いでトイレに行くようになりましたよ。
まぁ、男の子だからよかったけど、女の子だったら躊躇してしまうかもしれません。

一般回答

専門家のアドバイス

監修聖カタリナ大学 保育学科 准教授仲野 由香利

「オムツをとってきてちょうだい」、「ティッシュでお口をふいて」などママやパパの言葉の理解はできていますか?コミュニケーションが取れることが大きなポイントです。
また、からだの発達の準備はどうでしょうか?おむつが濡れる間隔が長くなり、1回のおしっこの量が増えているのも、目安の一つです。
オムツ替えの時に「おしっこ出たね」「うんちが出たね」と話しながら、オムツ交換をしましょう。トイレやおまるに興味をもつように、補助便座など子どもが好きなキャラクターにするのもいいかもしれません。
そして、朝起きたときや食事の前後などにトイレに誘い、トイレに行くことが楽しくなるように言葉かけをしましょう。親に焦る気持ちがあると、それが子どもに伝わってしまい、子どもも萎縮してしまいます。生活の中で時間を見ながらトイレに誘って、うまくできたら褒めてあげてください。

関連の相談事例