検索閉じる

ここから本文です。

相談事例集

  • 睡眠
  • 乳児(0~2歳)
最終更新日:2024年8月22日
相談者

抱っこで寝かしつけて、布団におろすと泣き出します。上手に寝かしつけるいい方法はありませんか?

うちの子は抱っこでは寝てくれない子です。ベビーベッドも拒否なので、就寝時間の30分ほど前になると、大人の布団を2つ繋げたところに転がして消灯します。そして親は寝たふりを決め込みます。遊んで、とまとわりついてきても、ねんねの時間とわからせるために、基本的には相手をしません。どうしても泣いてしまう場合は抱っこしたりしますが…。そうしているうちに、子どもも寝る時間と理解して、自分の居心地のいいスペースを見つけてゴロンゴロンした後、寝ます。
なかなか寝付いてくれないときは1時間ほどかかることはありますが、毎日同じやり方でやっていると子どもも慣れてくるので、早く寝てくれるようになりますよ。
生後3か月ごろからこのやり方で寝かしつけていますが、1歳になった今では19時半に消灯してすぐ寝てくれるようになりました。

一般回答

お気に入りの毛布ができてから、眠くなると自分で持ってきて、寝るスイッチが入るようになりました。
夕食、お風呂、寝る前の本読みなど一通りのルーティンが終わると目をこするので、お気に入りの毛布と空の哺乳瓶を渡し、寝るのを待ちます。
抱っこをしても寝ない時は、鼻づまりか、疲れすぎて眠るタイミングを過ぎてしまった時でした。子どもが元気な時は眠くなるまで遊びに付き合うか、泣いてぐずった時は車でドライブに連れて行き、寝かしつけていました。

一般回答

うちは2歳になった今もあまり寝るのが上手な子ではないので、参考になるかわかりませんが…我が家では日々のルーティンを決めています。
16時半以降は昼寝させず、お風呂→食事→歯磨き→絵本3冊→寝るという風に流れを決めていました。このルーティン中はテレビは消します。
眠くなってグズリだしたら、布団に寝かしてトントンしながら落ち着くのを待ちます。
落ち着いたら体をくっつけて、子どもの呼吸に合わせて自分も息を吸ったり吐いたりします。
このやり方をしてからは、前よりも早く寝てくれるようになりました。

一般回答

寝かしつけは大変ですよね。「寝たーーー!!」と思って、お布団に置くとまた泣きだしたり、なかなかの技を要しますよね。
我が家の場合は、おっぱいで寝てくれましたが、友達は夜ドライブをして寝かしたり、夜散歩をしたりと大変そうでした。
どの方法がよいかはその子次第ではありますが、できれば夜の寝かしつけは自分も眠たいからぱっと寝てもらいたい。考えられる方法としたら、できるだけ起きてるときは相手を全力でしてあげる、ということでしょうか。
あと昼寝をたっぷりさせない、とか。我が家は今2才ですが、昼寝をさせないようにしています。寝そうになったら、プリキュアのテレビを見せて起こしておいて、夜5時くらいに晩ごはん・お風呂そして寝かす…夜の7時から朝までぐっすりです。(たまに3時間ほど昼寝をされて、夜いつまでも寝ないときもありますが、その時は寝たふりをします。そして寝落ちしてしまうパターンです…。)

一般回答

私は腰が悪いため、生まれた時から抱っこでの寝かしつけはしておらず、ベッドでトントンで寝かしつけをしていました。ほとんどの場合トントンで一人で寝ますが、どうしても寝ない場合には、抱っこ紐を使って寝かせてました。抱っこ紐でのコツは、ひたすらぐるぐる回ってました。なぜかこうすると早く寝てくれます。
あと、私はやったことありませんが、ドライブをしたら寝るという話はよく聞くので、やってみる価値はあると思います。

一般回答

できることは、昼間に思いっきり遊ばせることくらいでしたが、寝ないときは何をしても寝ず、あきらめた頃によく寝てました。

一般回答

寝る時間になったら、部屋の電気を消して、ママも一緒に寝る体制で布団の中に入ってました。子どもが寝る頃に、ママも寝ちゃうこともしばしばやけど…笑

一般回答

朝は、8時までに起こして、午前中のお昼寝を早めにできるようにすると、午後のお昼寝も早くなります。夜も早く眠くなるので、生活リズムを少し見直すとよいかな。

一般回答

昼間にしっかり遊んだ日には、すんなり寝てくれるように思います。
午前中は、遊べるところに出かけて、お昼寝をした後には、スーパーへお買い物に行ったり、お散歩したりしています。

一般回答

ベビースイミングに親子で通っています。午前中、プールや体操で遊んでからみんなでお弁当を食べることもあります。お昼寝をしてくれる間に夕飯の準備をすることもできるし、夜は親子で熟睡できるようになって、私自身の体調も良くなりましたよ♪

一般回答

専門家のアドバイス

監修聖カタリナ大学 保育学科 准教授仲野 由香利

やっと寝てくれたと思って、お布団におろすと泣き出す赤ちゃんがいます。敏感に肌のぬくもりや感触がわかるのでしょう。
赤ちゃんの背中は、S字カーブを保つのが自然な姿勢です。大人のように背中がまっすぐになっていないので、布団に置かれると抱っこしているときのS字カーブの姿勢ではなくなります。ですから、授乳クッションなどを使ってS字カーブをキープすると寝てくれることもあります。
また、寝てすぐにおろすのではなく、十分に深い睡眠になってからおろすとよい場合もありますので、お試しください。

関連の相談事例